Yahoo!ストアクリエイターProのECサイト構築 開店申請から商品・カテゴリ管理、トリプル管理ツールを使ったレスポンシブサイト構築まで解説

ホームYahoo!ストアクリエイターProのECサイト構築画像管理と商品画像名の規則性

画像管理と商品画像名の規則性

ECサイトにおいて商品画像やサイト制作に必要なロゴやバナーなどの画像を管理することはとても重要です。ヤフーショッピングの一番の特徴は、商品画像を1枚~20枚までアップすることができるのですが、その画像名を品番と一致させてアップしなければならない点です。楽天では商品画像を同様に1~20枚アップできますが、画像としてR-CabinetにアップしたURLを商品登録画面の商品画像URL欄に張り付けることで管理しますが、ヤフーは品番と同じ画像名でUPすると、その商品画像として表示されるという仕組みになっているのです。

まずは基本の画像管理をご説明

ストアクリエイターProにて、画像管理へお進み頂きますと下図の画像登録画面が表示されます。この画像管理では2種類の画像アップ箇所があります。ストアトップという箇所と、追加画像>パーツという箇所です。簡単にご説明しますとストアップという箇所は、商品画像をUPする箇所で、パーツはロゴやバナーなどのサイト構築の際の画像パーツをアップする箇所です。

例えば、test999という品番の商品があったとして、その商品画像の1枚目から20枚目までの画像を登録したい時は、このストアトップの箇所に画像をアップします。test999.jpgという画像名でアップしますと、test999という品番のメイン画像になります。商品カテゴリにサムネイル形式で表示される画像も、このメイン画像になります。test999_1.jpgという画像をアップしますと、サブ画像の1枚目として表示され、test999_15.jpgという画像ですと、サブ画像の15枚目という仕組みになっています。

商品画像の管理としてはシンプルなように思えますが、重要な点は楽天と並行運用する場合に、楽天とは仕様が異なるという点です。楽天の商品画像は前述の通り、UPした商品画像のURLを商品登録画面に張り付ける仕組みになっておりますが、ヤフーではURLを張り付けるのではなく、登録した品番と同じ画像名で画像管理のストアトップにアップすることで、商品画像として掲載する仕組みになっておりますので、並行運用の場合は注意が必要です。楽天の画像管理全般に関しては、商品画像とR-Cabinet、楽天GOLDの使い方というページにて詳しく解説させて頂いております。

ロゴやバナーなどのパーツ画像をアップする

ストアクリエイターProにて、画像管理>追加画像>パーツへお進み頂きますと下図の画像登録画面が表示されます。パーツというフォルダをクリックして【追加】ボタンを押して画像を登録します。

アップした画像のURLは、https://shopping.c.yimg.jp/lib/shopname/logo.pngというような規則性のURLになっており、それは反映後画像URLという欄から参照できます。少々注意する点は、この追加画像の箇所でパーツ以外にフォルダ分けをしたとしても、アップされるフォルダは変わらないという点です。例えば、この追加画像の中に【バナー画像】というフォルダを作り、画像をアップしたとしても、https://shopping.c.yimg.jp/lib/shopname/banner.pngというURLです。つまり/shopname/画像名というアップロード先は一緒です。これは楽天のR-Cabinetとは仕様が異なる為、並行運用の際は気を付ける必要があり、結論としては、フォルダ分けをせずにパーツフォルダの中に全画像をアップするという方法が一番管理がしやすいです。

ヤフートリプルを利用して画像管理する

楽天で言う楽天GOLDと同じ機能がヤフーにもあり、ヤフートリプルという名前になっています。楽天と違う点は、月額3,000円か5,000円のオプション扱いになっており、容量が3,000円が300MB、5,000円が10GBという容量になっていることです。

ストアクリエイターProにて、B-Space・トリプル>トリプル管理ツールへお進み頂きます。ヤフートリプルのトップページに下図の箇所があります。

すると上図のヤフートリプル管理ツールの画面が表示されます。この機能は通常のFTP接続ソフトと同様で与えられたサーバ領域内に画像やHTMLファイルを自由にアップすることができるというもので、このトリプル管理ツールはFTP管理ツールのようなものです。与えられているサーバ領域のディレクトリ直下にファイルをアップした場合のURLは、https://shopping.geocities.jp/shopname/となっており、この下に任意のフォルダを自由に作ってファイルをアップロードすることができます。